【ヒゲ脱毛】蓄熱式は抜けないってホント?蓄熱脱毛と熱破壊式脱毛の違いについて解説
【ヒゲ脱毛】蓄熱式は抜けないってホント?蓄熱脱毛と熱破壊式脱毛の違いについて解説
1.蓄熱式のヒゲ脱毛は効果がないの?
医療脱毛には「蓄熱式」と「熱破壊式」の大きく2種類があります。ヒゲ脱毛を検討していく中で、「蓄熱式は効果が低い」という情報を目にしている方も多いのではないでしょうか。結論から言うと、“蓄熱式だから効果が低い”ということはありません。
結論:効果を左右するのは「機械の種類」ではなく「施術者の技術」
脱毛効果を決める主な要素は、施術者の技術力と適切な出力設定の見極めです。
どんなに性能の高い脱毛機を使っても、出力設定が合っていなければ十分な効果は得られません。
特に男性のヒゲは、女性の毛に比べて毛が太く・密度が高く・生えている範囲も広いため、施術の難易度が高くなります。
そのため、ヒゲ脱毛ではより精度の高い技術と経験が必要です。
この記事では、実際に蓄熱式レーザーを用いたヒゲ脱毛施術直後の症例をご紹介しながら、医療脱毛で「蓄熱式レーザー」と「熱破壊式レーザー」のどちらを選ぶか迷っている方に、それぞれの特徴や違いを解説していきます。

2.蓄熱式脱毛と熱破壊式脱毛の違い
医療レーザー脱毛には主に2つの方法があります。蓄熱式と熱破壊式です。この2つの違いは、アプローチする組織です。アプローチする組織が異なるため、痛みの強さや適用できる毛質・肌質に違いがあります。
蓄熱式レーザー脱毛とは?
蓄熱式は、レーザーを広範囲に連続的に照射し、熱を蓄積させて毛包全体にじんわりと熱を加える方式です。毛の生成を司るバルジ領域という組織にダメージを与え、脱毛効果を得る方法です。
毛根より手前にあるバルジ領域に作用する特性から、痛みを抑えられ、多少の日焼け肌や色素沈着、ほくろのある肌にも照射できます。黒いものに反応するという医療脱毛レーザーの特性上、ヒゲは黒く太い毛が多いので最も痛みを感じやすい部位です。熱破壊式の痛みに耐えられなくてヒゲ脱毛をあきらめる方も多いため、蓄熱式から医療脱毛をスタートすることはおすすめです。
蓄熱式レーザー脱毛がおすすめの人
- 痛みに弱い、痛みが心配な方
- 敏感肌でお肌が弱い方
- 日焼け肌・ほくろが多い方
熱破壊式レーザー脱毛とは?
熱破壊式は、レーザーを1発ずつ毛根に照射する方法です。毛のメラニン色素に反応して熱を発生させ、毛根(毛乳頭・毛母細胞)の発毛組織を破壊します。
照射後すぐに毛が抜け始めるため、即効性を感じやすいですが、毛根に直接作用する特性上、強い痛みが生じる可能性があります。また、メラニンに反応するため日焼け肌の方やほくろのある個所はやけどのリスクがあるため施術できない場合もあります。
熱破壊式レーザー脱毛がおすすめの人
- 痛みに強い方
- 金銭的に余裕のある方(一般的に蓄熱式より金額が高くなる場合が多いです。)
- 日焼け対策を万全にしている方
3. 蓄熱式ヒゲ脱毛のメリット
蓄熱式にも熱破壊式にもそれぞれのメリットがありますが、当院では蓄熱式レーザーでの脱毛をメインとしています。蓄熱式ヒゲ脱毛をおすすめしている3つの理由をご紹介します。
①痛みが少なく肌に優しい
蓄熱式レーザーは、低出力のレーザーを連続照射するので、痛みや肌への負担を抑えることができます。1回の施術で照射できる範囲が広いため、1回あたりの施術時間も熱破壊式より短いです。忙しい方や、顔全体など広範囲の脱毛を考えている方におすすめです。
②産毛にも効果がある
熱破壊式と異なり、蓄熱式は細く薄い産毛にも脱毛効果が見られます。ヒゲもすべてが濃く太い毛とは限りません。細い毛や産毛も含めてきれいに脱毛したい場合には、蓄熱式からスタートするとよいでしょう。
③日焼けした肌や色素沈着のある肌でも脱毛可能
肌の色や肌質にも左右されにくく日焼けや色素沈着、ほくろがある肌でも施術ができます。屋外でお仕事をされている方やスポーツをされている方など、肌の色や状態になるべく左右されずに脱毛したい方にも蓄熱式はおすすめです。
※赤みを伴うような日焼け等、日焼けの度合いによっては施術が不可になる場合もあります。
蓄熱式ヒゲ脱毛にデメリットはないの?
蓄熱式レーザーにもデメリットは存在します。蓄熱式のデメリットは、大きく2つです。
白髪には脱毛効果が期待できない
医療脱毛レーザーは毛の黒いメラニンに反応して熱を与えているため、白髪への脱毛効果は低いです。
人によっては強い痛みを感じることがある
熱破壊式と比較して痛みが少ない蓄熱式脱毛ですが、それでもエステサロンや家庭用の脱毛器と比較すると、そもそもの出力が高く痛みを感じやすいです。
痛みに弱い男性は強い痛みを感じる場合がありますが、クリニックによっては麻酔のオプションを用意しているところもあるので相談してみるとよいかもしれません。
4.蓄熱式脱毛と熱破壊式脱毛の効果に差はあるの?
どちらも発毛組織にダメージを与えるため脱毛効果は同じ
蓄熱式は毛を作る毛乳頭に向けて指令を出し発毛を促す働きを持つ「バルジ領域」に蓄熱させ、ダメージを与えています。一方、熱破壊式は「毛母細胞」と毛母細胞に栄養を受け渡す「毛乳頭」をターゲットにしています。
毛母細胞や毛乳頭は毛の最も深い部分に位置し、バルジ領域はそれよりも浅い位置にあります。そのため、出力を抑えたレーザーでも、連続照射することで蓄熱ダメージを与えることが可能です。
毛を生やす細胞もしくは指令を発する器官にダメージを与えるという点では同じなので、蓄熱式も熱破壊式も脱毛効果は同じであるといえます。

脱毛効果は同じだが毛が抜けるタイミングが異なる
脱毛効果は蓄熱式も熱破壊式も同じですが、毛が抜けるタイミングが異なります。
熱破壊式では、早ければ数日後、遅くても1~2週間ほどで毛が抜け落ちます。蓄熱式では、直後から抜け始めることもありますが、抜け始めるまで3週間ほどかかるのが一般的です。
熱破壊式は毛根に直接ダメージを与えるため、栄養が行き届かなくなり、早い段階で抜け始めます。蓄熱式は毛根にはダメージがなく、バルジ領域の毛に指令を出す機能にダメージを与えているため、今生えている毛が抜けるには、毛周期の影響を受け、少し時間がかかるのです。
毛の抜け始めるタイミングが遅いために、「蓄熱式ではヒゲは抜けない・効果が低い」と勘違いされてしまっています。どちらの方法も、脱毛効果がありますが、効果が実感できるようになるタイミングが違うだけだということをおさえておきましょう。

蓄熱式脱毛でも、照射直後に毛が抜け始めることがあります
蓄熱式でレーザー照射後、毛が抜け始めるまでに3週間ほどかかることが一般的ではありますが、ポップアップ現象や毛周期、レーザーの出力によっては当日~数日で抜け始めることも十分にございます。
ポップアップ現象とは、レーザーによって破壊された毛が毛穴の中でちぎれ、皮膚表面に押し出され、浮き出て見える現象です。


2025/10/3にスタッフが施術を受けた直後に撮影した写真です。
ポップアップした毛がポロポロと抜けました。
ヒゲ脱毛の症例①
- 治療内容
- レーザー照射を行い、バルジ領域を刺激することで脱毛効果が得られる治療です。
デザインを残しながらの脱毛や、今より薄くしてヒゲ剃りを楽にしたいといったご要望もご対応可能です。 - 費 用
- 269,280円/12ヶ月
- リスク・副作用
- 発赤、熱感、痒み、痛み、乾燥、硬毛化が生じる可能性があります。
ヒゲ脱毛の症例②
- 治療内容
- レーザー照射を行い、バルジ領域を刺激することで脱毛効果が得られる治療です。
青髭はほぼなくなり、髭剃りによるダメージも軽減されたことで肌荒れも少なくなっております。
※全ての方に同じような効果があるとは限りません。毛質・毛量により効果実感には差があります。 - 費 用
- 269,280円/12ヶ月
- リスク・副作用
- 発赤、熱感、痒み、痛み、乾燥、硬毛化が生じる可能性があります。
5. まとめ
蓄熱式は効果がない・抜けないといった声もありますが、熱破壊式と比較して毛の抜け始める時期に差が生じるためであり、効果はきちんと発揮されます。肌への負担を抑え、ヒゲだけでなく産毛の脱毛もできる蓄熱式はヒゲの脱毛だけでなく、全身脱毛にもおすすめです。
蓄熱式と熱破壊式の違いを知り、肌質や痛みと効果実感までの時間などとのバランスを考慮して、あなたに合った脱毛方式を選びましょう。

6. 脱毛についてよくある質問
Q1. ヒゲ脱毛はどのくらい痛いですか?
A1. 痛みは個人差があり、使用する脱毛機器によっても異なります。蓄熱式はじんわりと熱を感じる程度です。熱破壊式は強い痛みが生じる場合があります。
Q2. 脱毛後の肌のケアはどうすればいいですか?
A2. 脱毛後は肌が敏感になっています。強い日差しを避け、刺激の少ない保湿剤を使用してください。また、施術後数日間は温泉やサウナを避け、肌をやさしく扱うことが重要です。
Q3. ヒゲ脱毛にはどのくらいの期間が必要ですか?
A3. これは脱毛方法と個人の毛質によって異なりますが、一般的には5回から10回の施術が必要で、完了までに数ヶ月から1年程度かかることが多いです。
医療脱毛でヒゲ脱毛をするならシンシアメンズまで

男性の毛は女性の毛と比較して、生えている範囲が広く、濃い場合が多いです。その為、女性の脱毛施術と比べて施術難易度が高くなります。
一概に医療脱毛といっても、施術者の技術で痛みや効果の感じ方が変わります。痛みを0にはできませんが、シンシアメンズクリニックでは実際に男性スタッフをモデルに施術研修を行い、“少ない痛み”で“最大限の効果”を出す為の研修を重ねております。
男性・女性問わず全てのスタッフが脱毛を経験済みですので、痛みに限らず不安な事や気になる点があればまずはお気軽にご相談ください。
キャンペーン実施中!詳細はバナーをタップ

監修者プロフィール
シンシアガーデンクリニックメンズ理事長・院長
泉 彰典
- 経歴
-
2002年 防衛医科大学校卒業
2002年 防衛医科大学校付属病院
2008年 自衛隊中央病院
2010年 日本形成外科学会専門医取得
2016年 シンシアガーデンクリニック高崎院 院長・理事長
